1 ここいらは部分日食だ。 それでも十分興奮する。 といいながら、まったく準備もしないで、どういうこっちゃ。 ![]() ![]() ▲
by krsmag
| 2012-05-21 09:30
| ニュース
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 昨日の天気予報では広島県南部の平野部でも4・5cmの積雪だということだった。夜の間に積もるということだったので、朝カーテンを開けるのが楽しみだったけれど、予報ははずれて積雪ゼロ、まあ、それがいいに決まってはいるのだが・・・。 とはいっても、寒いのは飛び切りで、今日は終日小雪がちらついた。こんな寒い日は部屋の中での大掃除に限る、昼食が終わって、さあ始めようというときに、間が悪いものだねえ、テレビで全国高校駅伝競走大会が始まってしまった。世羅高校が優勝候補の筆頭だという、去年、あまりに悔しい準優勝だったので、今年こそと見るほうにも力が入ってしまう。 世羅は3区でディランゴが一気にトップに立ち、その後リードを守って優勝、結局テレビの前に座りっぱなしだった。へへっ、大掃除は明日に延長である。 気分がよくなって久しぶりにカメラを持って外へ出た。が、数枚撮って家の中へ。あまりにも寒い。雪雲が空を覆っている。西の空に一部分雪雲の上の青空が見えた。 ▲
by krsmag
| 2011-12-25 16:57
| ニュース
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 汚染がじわりじわりと広がっている。野菜・原乳・・・・ついに水道水が汚染されているというニュースだ。それも東京都内の浄水場の水から、乳児の飲用の暫定基準値の2倍を超える放射性ヨウ素が検出されたという。乳児には飲ませないように!!! 乳児は1歳未満だけれど、1才2ヶ月の子はどうするの? 3才なら本当に大丈夫なの? 水だけを考えたら大丈夫といっても野菜も食べるし牛乳も飲むし。複合汚染だものねぇぇぇぇ。大人だって水道水を飲みたくないよ。 66年前、広島に原爆が落とされたとき、検査はどの程度されていたのだろう・・・。そのとき、我が家は庭のキンモクセイの葉がばさばさと揺れたという距離なのだけれど。今なら屋内待避区域にかかるかどうかという距離かな。きっと何にも知らずに野菜を作り、井戸水を飲んでいたのだろう。 今、情報はたくさんある。正しく理解して落ち着いて行動をしたいと思う。 ▲
by krsmag
| 2011-03-23 19:36
| ニュース
|
Trackback
![]() 「スーパーポンパー」と「屈折放水塔車」なるものがあった。なぜこれを最初から出してこないのだ。ヘリコプターからの散水や消防車からの放水でなんとかなると思っていたのだろうか。きっと諸事情があって今日まで実施できなかったのだろう、やっと今日実施できたのだろう・・・。でも、一安心。電源復旧作業が進んで核燃料を冷やす道筋も見えてきたというし。 地震から9日、これからは復旧への険しい道が待っている。 ![]() ▲
by krsmag
| 2011-03-19 08:33
| ニュース
|
Trackback
福島第1原子力発電所では自衛隊のヘリコプターから3号機への散水が行われた。4号機には水が残っていることが確認されたため。
なんて言えばいいのだろう。二階から目薬状態なのだ。強い風が吹いていて、テレビ画面では全部風に流されているようにも見える。こんなことしかできないのか。 豆腐の上の原発に二階から目薬の対応。 再び落ち込む。 日本の未来が津波に流されてしまったのか。 ![]() ▲
by krsmag
| 2011-03-17 20:24
| ニュース
|
Trackback
![]() 友人が半年振りに訪ねてくる。畑で採れた夏みかんを持って。秋は ![]() 積もる話もあるし昼ごはんを一緒にという計画だったが、夏みかんだけ置いて急いで帰っていった。東京に住んでいる娘さんの家族が避難するといってきたそうだ。余震が続いて怖い毎日だという。そして、娘さんの友人が東京生まれで故郷がないので一緒に連れて帰ってもいいかとのこと、OKの返事をしたので、朝から布団を干したり、買い物にいったり、準備で大忙しという。そりゃ、昼ごはんどころじゃないよ、大急ぎで帰りんさい、この震災に呉で役に立つことができるんじゃけんがんばりんさいよと送った。 積もる話は貯めておけばいい。いつもの酸っぱい味をいただきながら、今日の献立は何にしたのかなって思っている。。。 ▲
by krsmag
| 2011-03-16 16:27
| ニュース
|
Trackback
大震災で被害を受けた福島第1原発では緊急事態が続いている。計画停電による経済活動の停滞も想定される。世界的な景気の先行きにも警戒感が一層高まった。
今回の大震災で我が家にも直接の被害が出た模様。それは株価の下落だ。 ![]() ![]() ![]() 1ヶ月遅れたけれど、庭には着々と春が訪れている。寒アヤメが咲きスイセンは満開だ。椿もたくさんの花を散らしている。みんなあるがまま。力いっぱい咲いている。日本もきっと大丈夫。今を乗り切れば、きっと花が咲く。 ![]() ▲
by krsmag
| 2011-03-15 09:33
| ニュース
|
Trackback
![]() 被災地では電力不足で、計画停電を実施。電気がないと電気用品だけでなく、水道も使えなくなったり、マンションのエレベーターが止まったり、電車が止まったり・・・。信号機のない交差点を上手に通行出来るのかしら。 電気がないと生活が麻痺してしまうのだ。東京に親戚がいるという知人、乾電池が足りないというので、黒瀬から100個の乾電池を送ったという。黒瀬のスーパーの棚から乾電池が消えている??? まだまだ明日が見えない日々。 ▲
by krsmag
| 2011-03-14 23:09
| ニュース
|
Trackback
![]() 大地震のマグニチュードは8.8から9.0に修正された、3度目の修正だ。国内観測史上最大で、世界では4番目の規模だという。3日以内にM7以上の余震が発生する確率が70%もあるという、気象庁さん、いつもの天気予報のようにはずれてくれますように。 原発事故もなかなか収まりがつかない、被爆した人も出ている。時間がたつほど被害が明らかになってくる。町の人口17500人のうち10000人と連絡が取れないところもある。 どうやって自分の日常を過ごしていけばいいのだろう、自分にできることはなんだろう、祈ることしかできない・・・。 ▲
by krsmag
| 2011-03-13 21:25
| ニュース
|
Trackback
大変だ。
午後3時半、テレビをつけたら、画面の中を津波が押し寄せていた。 LIVEとあるので、どこかなあと思ってみたら、日本だった。 車と船と家が一緒に流されていた。 大変な事になった。 田んぼの上を濁流が進み、ビニールハウスが飲み込まれていた。 ああっ、丹精こめて育てているのに・・・。 すごい勢いで濁流は進む。 何もかも飲み込んでいく。 東北地方太平洋沖地震、2度修正されてマグニチュード8・8。 国内最大規模の巨大地震だという。 大変だ。 日本は沈没するのではないだろうか。 ▲
by krsmag
| 2011-03-11 18:41
| ニュース
|
Trackback
1 |
最新のコメント
最新の記事
フォロー中のブログ
我が家の花たち 源爺の写真館 ASTY 'S * c... 花の訪れ 山に暮らせば おてんとうの ちょっとええ感じ MU's Diary 山野草の館 柳都日記 kazupapaの気まぐ... 時々の花Ⅵ スケッチ感察ノート (N... NATURE DIARY 光と風の中で 気まぐれデジカメ 聴雨亭蛙太郎櫻衛門の独断と偏見 一茎草花 野の花便り2 季節の写真 源婆の写真館 老猿の山日記 ホホヅエツイテ 自然感察 *nature... Memories of You ~毎日がおさしん日和~ ... 深呼吸をしながら feering 自分らしく トムジーのつぶやき3 for me asty's Photolog LINK
|
ファン申請 |
||